失礼のないお焼香のマナー解説本

2019年04月08日

意外に高額になる葬儀・告別式の費用に関して

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ツイート

金は天下の回りものと言いますが、お金がないと何も出来ないのが現実です。典型と言えるのが、葬儀・告別式や各種セレモニーではないでしょうか。ある調査機関が出している数字によると、平均的な費用は230万円のようです。

簡単に出せる金額ではありませんし、シンプル葬が流行るのも頷けます。ただ、自治体によっては様々な補助金が設けられています。例えば火葬料金ですが、火葬料金は自治体によってバラバラです。平均は8万円ですが、葬儀・告別式が終わった後に申請をすると戻って来ます。

全額ではありませんが、ありがたいシステムと言えるのではないでしょうか。無論、自治体から通知が来ることはありません。最も確実な方法としては、経験者に尋ねておくことです。出費は出来るだけ抑えたいと願う気持ちは当たり前ですし、活用出来る制度はどんどん使って行くのが正解です。

最近は終活に関する書籍も多く発売されていますし、図解が詳細で分かり易いと評判です。自治体の窓口は混雑することもありますし、右往左往してしまって疲れることもあります。あらかじめ調べておくと、混乱も減るのではないでしょうか。死に備えることは縁起が悪いですが、心の準備は常にしておくべきです。



ブログメニュー

  • HOME
  • サイトリンク集
  • お問合せフォーム
  • ブログポリシー
  • プロフィール紹介

最新記事一覧

合同葬を行う際は入念な準備が必要となる
合同葬の契約をするときに重視したいポイントとは
合同葬の手配をする前に知っておきたいこと
合同葬は決して多いタイプのやり方ではないです
合同葬に掛かる費用や準備の仕方を把握しよう
企業と一緒に執り行う合同葬のメリット
合同葬にすることでメリットはあるのか
親族が複数人亡くなった場合に合同葬を行うメリット
遺族と企業が合同で行う儀式です
困ったときはサポートしてくれます

月別記事リスト

  • 2021年07月(1)
  • 2021年06月(1)
  • 2021年05月(1)
  • 2021年04月(1)
  • 2021年03月(1)
  • 2021年02月(1)
  • 2021年01月(1)
  • 2020年12月(1)
  • 2020年11月(1)
  • 2020年10月(1)
  • 2020年09月(1)
  • 2020年08月(1)
  • 2020年07月(1)
  • 2020年06月(1)
  • 2020年05月(1)
  • 2020年04月(1)
  • 2020年03月(1)
  • 2020年02月(1)
  • 2020年01月(1)
  • 2019年12月(1)
  • 2019年11月(1)
  • 2019年10月(1)
  • 2019年09月(1)
  • 2019年08月(1)
  • 2019年07月(1)
  • 2019年06月(1)
  • 2019年05月(1)
  • 2019年04月(1)
  • 2019年03月(1)
  • 2019年02月(1)
  • 2019年01月(1)
  • 2018年12月(1)
  • 2018年11月(1)
  • 2018年10月(1)
  • 2018年08月(1)
  • 2018年07月(1)
  • 2018年06月(1)
  • 2018年01月(1)
  • 2017年12月(1)
  • 2017年09月(1)
  • 2017年01月(3)
  • 2016年12月(3)

失礼のないお焼香のマナー解説本
Copyright(C)www.oshokonomanner-kaisetsu.com All Rights Reserved.